猫の感染症について参考辞典と、猫の健康を維持するための参考として。

厳選サプリのアガペットゴールドと犬や猫の健康に役立つニュース

愛犬のため・愛猫のため

Pet-News

猫の感染症

猫ウィルス性鼻気管炎 カリシウィルス感染症 トキソプラズマ症
クリプトコッカス症 フィラリア症 クラミジア感染症
猫白血病ウィルス感染症 猫伝染性貧血(ヘモバルトネラ症) 猫伝染性腹膜炎(FIP)
猫伝染性腸炎(猫汎白血球減少症) 猫エイズ(猫免疫不全ウィルス感染症)

本ページに記載の病気や内容については、参考としてご覧ください。
気になる様子がある場合は早めに獣医さんに診察してもらいましょう。

猫伝染性腸炎

猫伝染性腸炎または猫汎白血球減少症といいます。

猫伝染性腸炎の症状
猫伝染性腸炎に感染しやすいと言われる抵抗力の低い子猫や老猫は、感染後数日の短い潜伏
期間で症状が出ます。最初は元気がなくなり、食欲不振、あまり動かなくなります。
この時点で猫に触ってみると発熱があります。次第に嘔吐が激しくなり脱水症状が見られます。
症状がひどくなると猫は血便を出すことがあり、下痢をする場合としない場合があります。
脱水症状が出て体温低下がおこると危険です。妊娠中の猫が感染すると、胎盤を通して胎児に
うつります。又分娩前後の子猫に感染すると、脳に異常が生じる場合があり、そのような
子猫は離乳後に母猫から離れて歩き回るなど、歩き方がおかしかったりするので感染が
発見されます。

猫伝染性腸炎の原因
猫伝染性腸炎(猫汎白血球減少症) 猫汎白血球減少症ウィルス(パルボウィルスの仲間)という
非常に小さいウィルが原因で猫に感染し発症します。このウィルス伝染力が非常に強く、
生命力も非常に強いのが特徴で、抵抗力の低い子猫や老猫、他の病中の猫などが感染すると
生死に関わる病気です。このウィルスに感染すると腸に炎症が起きて骨髄まで侵され細菌などと
戦う為の白血球がなくなってしまします。白血球がなくなると病原体に対する抵抗力が弱くなり
他の病気にもかかりやすくなります。感染した猫の排泄物(特に便)に、ウィルスが検出されて
他の動物に感染します。外出しない猫が発病するのは、人が何らかの接触でウィルスを
運んでしまい感染します。

猫伝染性腹膜炎

猫伝染性腹膜炎は猫コロナウィルスが原因で、免疫の低い子猫や6ヶ月〜3歳位の猫に多く
見られるようです。性別や品種によってかかりやすいという事は無いようです。
持続感染している猫でも発病する猫は数%以下と言われますが、発病するととても危険な猫の
病気です。猫コロナウィルスには腸炎のみをおこすのもあります。

猫伝染性拭腹膜炎の症状
猫伝染性腹膜炎は、発症したほとんどの猫は滲出方(しんしゅつがた)です。
感染数週間から数ヶ月に元気消失・食欲不振・発熱・呼吸困難・貧血・脱水・黄疸・下痢などの
症状が猫に見られます。腹水または胸水のみが貯留する場合と、両者が貯留する例があるよう
です。普通は腹痛や胸痛はあまり無く、病変は肝臓・腎臓・リンパ節・肺などの猫の全身の
臓器に形成されます。非滲出型では発病までの経過は滲出型とほぼ同じですが、中枢神経や
目に病変があらわれる頻度が高いようです。脳・脊髄では病変部位によって様々な神経症状が
出ます。目が侵された場合は前後房に炎症性滲出液や滲出物の貯留とブドウ膜炎・脈絡膜炎や
前眼球炎をおこし失明することもある様です。

猫伝染性腹膜炎の原因
猫コロナウィルスに感染した猫から排泄された唾液・鼻水・糞便・尿に直接に触れた、
または汚染された器物によって間接 的に鼻や口から経口感染します。

猫伝染性貧血

ヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血) ヘモバルトネラフェリスという細菌大の小さな病原体が
赤血球に寄生し、その赤血球が体内で破壊され貧血を起こします。

猫伝染性貧血の症状
猫伝染性貧血(ヘモバルトネラ症)にかかると赤血球がもろくなり貧血を起こし鼻の頭や
歯茎が白くなったり運動で息切れや咳をして倒れたりします。お腹を触るとわかる位に脾臓が
大きくなる事もあります。多くの場合体内にヘモバルトネラが寄生していて、健康なら
問題はなくても、ストレスがかかったり猫白血病ウィルス・猫エイズなどのウィルが
感染すると急に貧血を起こします。

猫伝染性貧血の原因
ノミ等の吸血性の虫によって伝染すると考えられ、外出する猫は症状がなくても
この病原体をもっている事が多いようです。

猫白血病ウィルス(Felv)

猫白血病ウィルス(FeLV)
C型のレトロウィルスは人をはじめ様々な動物に肉腫や白血病の原因となるウィルスで多くの
ウィルスががん遺伝子(ウィルスがん遺伝子)を持つ事が明らかになっているようです。

猫白血病ウィルス(FeLV)の症状
猫の症状は発病時期や種類によって様々です。食欲不振や元気消失・体重減少(痩せる)などが
共通してあります。肉腫や白血病を発症した場合は、発熱・リンパ節腫れ・脾臓の腫れ・下痢・
嘔吐・貧血・紫斑などの症状が現れることがあります。

猫白血病ウィルス(FeLV)の原因
猫白血病ウィルスは、猫から猫へ感染(水平感染)または、母親から胎児への感染(垂直感染)の
いずれかによって感染します。また感染猫の唾液中には多量のウィルスが存在する事が明らかに
なっていて猫同士のケンカやグルーミング、食器の共有などでも感染します。多頭飼育の猫は
感染の可能性が高くなり、実際多頭飼育される猫ではこのウィルスの陽性率が高いと言われます。
現在、猫白血病ウィルスの感染は室内飼いの猫・野猫を問わず多くいると考えられます。
猫白血病ウィルスに対する感受性は幼若な猫で高く、感染母猫から生まれた子猫は全てこの
ウィルスに感染していると言われます。感染猫全てが肉腫や白血病を発症するわけではないの
ですが、その危険性は高く注意が必要と言われます。持続感染(キャリア)の場合は、
骨髄・リンパ節・唾液腺・気道の上皮細胞などでウィルスが検出されます。
猫白血病ウィルスは、赤白血病・顆粒球性あるいは単球性白血病などの骨髄性白血病
・リンパ球性白血病・リンパ肉腫など血液や不妊症の原因にもなり非再生性貧血を
ひきおこすといわれます。

猫エイズ

猫免疫不全ウィルス
猫エイズ(猫免疫不全ウィルス感染症)と言われ、ウィルスによっておこる免疫不全症で
様々な慢性疾患を伴う病気です。

猫免疫不全ウィルス
FIVの症状
数年以上の経過で猫後天性免疫不全症候群(猫エイズ)がおこり、発症した時は生死に
関わりますが無症状のまま生存する猫もかなりいるようです。感染から約1ヶ月で
抗体検査が陽性になり、感染初期の軽い症状として発熱・下痢・リンパ節腫れなどが
見られます(急性期)。急性期は1ヶ月〜数ヶ月続く事がありますが、その後は無症状の時期が
数年にわたって続きます(無症状持続感染)。無症状で持続感染(キャリア)のまま寿命を迎える
猫もいます。その後、全身のリンパ節が再度腫れだし様々な慢性の病気(皮膚炎・口内炎・
鼻炎・腸炎など)が見られるようになります(エイズ関連症候群)。この時期はリンパ節や
免疫機構の破壊が徐々に進み、免疫機能の指標となるCD4陽性Tリンパ球数も減少します。
この時期でもっとも多い猫の症状は口内炎です。通常は5歳以降にみられる末期の
エイズ期では次第に痩せ方が激しくなり、貧血も進んで免疫不全の表れでもある悪性腫瘍(癌)や
日和見感染症が見られます。日和見感染症とは免疫が正常な固体では感染しない弱い病原体に
よるものに感染する事で、猫ではクリプトコッカス症や様々な細菌感染が見られます。
その後CD4陽性細胞数はエイズに特徴的な低い値となって日和見感染症や腫瘍に対する治療にさえも
反応が鈍くなります。

猫エイズ
猫免疫不全ウィルス
FIVの原因
猫免疫不全ウィルス(FIV)は人のエイズウィルス(HIV)と同類のレンチウィルスですが、
猫固有のウィルスで猫以外には感染しないようです。猫は屋外でケンカによる紙傷などから
ネコエイズに感染する事が多い様です。外出した事が無い猫が猫エイズウィルスに感染と言う例は
ほとんど無いようです。ウィルスは比較的弱いもので、アルコール・洗剤等で容易に死滅し交尾や
接触だけで感染する事は非常にまれと言われます。 この猫エイズウィルスに一度感染すると、
猫の体内から消える事はありません。感染の診断は血清の抗体検査で行われ、感染した猫は
終生、抗体反応が陽性になります。猫エイズの感染は外出する猫に圧倒的に多く、特に雄猫に
多いよう
です。屋外で猫が過密な地域ほど高い感染率がみられます。

カリシウィルス感染症


カリシウィルスという小脳のウィルスが原因で、呼吸器や他の器官に病気がでます。
この感染症では肺炎が怖く、猫がうずくまって呼吸が荒かったら肺炎を起こしている事も
あります。カリシウィス感染症で死亡することはほとんど無いようですが、肺炎を起こす
タイプは危険な状態になる事があるようです。呼吸が異常になったときはすでに肺の
ほとんどが侵されている事が多いのでとても危険です。呼吸が苦しくなる前は猫はうずく
まって動かなくなったり、動くと呼吸が荒くなると言う事があるので、少しでも異常が
見られた場合は早めに獣医さんに診てもらう事が大切です。

カリシウィルス感染の症状
その時期の流行するウィルスの型によって起こる病気が異なります。猫ウィルス性鼻気管炎と
そっくりな症状が出るもの・肺炎をおこすもの・口内に潰瘍ができるもの・腸で感染して特に
症状がでないもの・関節炎をおこすものなど様々です。感染してから約3日の潜伏期後に
最初の症状があらわれます。熱が出て元気や食欲がなくなります。次にウィルスの型によって
異なった症状が現れます。猫ウィルス性鼻気管炎に似た型の場合は、水っぽい涙や鼻水が出て
結膜炎が見られますがくしゃみはありません。又元気がない・食欲がないという程度の症状
しかない事もあります。その時は猫の口の中を見て、舌や上顎に潰瘍ができていないか調べ
ます。潰瘍の形は粘膜の表面が削れて浅い穴が開いているのが特徴で、潰瘍の周囲は盛り
上がっています。時にそこから出血している事もあります。同じように猫の鼻や頭に潰瘍が
現れることもあります。ただし他の病気ででも唇や口の中によく似た症状が出るのでカリシ
ウィス感染症とはすぐに判断はつきません。カリシウィス感染症での症状はあまり長くは
続かないようです。肺炎を起こした場合以外は発病しないものの2週間以内に回復傾向が
多いようです。回復した猫には免疫ができ、ウィルが長く体内に居座る事もあるので症状が
なくても、他の猫に病気を移すことがあるので数匹飼っている家は注意が必要です。

カリシウィルス感染の原因
感染源は猫ウィルス性鼻気管炎と同じで空気感染よりは接触感染の方が多く、病気の猫や
ウィルスが入った便や尿の排泄物が原因です。又ヘルペスウィルス(猫鼻気管炎の原因)より
生命力が強いので人間の衣服や靴などに付着して運ばれてくる可能性も高いようです。

トキソプラズマ感染症

トキソプラズマの症状
感染してもほとんど無症状のまま終わる場合が多いようですが、子猫は感受性が高く感染
すると危険な状態になる事もあります。発熱・元気消失・食欲低下・嘔吐・下痢・呼吸困難
・咳・黄疸などの症状が見られ、猫エイズや他のウィルス性疾患の併発になる事もあります。

トキソプラズマの原因
ネズミや豚などの哺乳類のほか鳥や爬虫類、魚類、そして土の中など自然界の至る所に
分布しているトキソプラズマ(原虫)を病原体として感染します。主にネズミや生肉、
土そして他の猫の便からうつる事が多いようです。

猫ウィルス性鼻気管炎

猫ウィルス性鼻気管炎 一般に猫風邪と言われます。

鼻気管炎の症状
感染すると3〜4日で元気がなくなり食欲も減り発熱し、目ヤニを伴う結膜炎を起こし、
上と下の瞼がくっついて失明する子猫もいるようです。さらに鼻水・鼻詰まり・くしゃみ
・咳が続き見た目で苦しそうに呼吸をします。もっとひどくなると脱水症状や衰弱が現れて
食事も摂れずに危険な状態になる事もあります。体の抵抗力が落ちた時にクラミジアなどに
細菌感染すると病状が悪化しさらに病気が長引き肺炎を併発する事もあります。

鼻気管炎の原因
ヘルペスウィルスが感染する事によって風邪の様な症状が出ます。空気中のウィルスという
よりは感染している猫と舐め合いやじゃれて、くしゃみや目ヤニ、鼻水に直接触れて感染
する事が多いようです。又人間の手について移ることもあります。

クラミジア症

クラミジアの症状
細菌の仲間、クラミジアが感染して主に結膜炎をおこす病気です。3種混合ワクチンを
接種しているのに涙目になったり、結膜炎が長引くようなら注意が必要と言われます。
特徴は片目だけ涙を流したり結膜が腫れたり、瞼が赤くなります。

フィラリア症

心臓と肺の両方が侵される病気にフィラリア症(糸状虫症)があります。心臓まで到達して
感染となる事は犬に比べればかなり低く、寄生数も少ないのですが生体内の感受性が高いため
1匹の寄生でも致命率が高く突然死することもあります。

フィラリアの症状
喉に骨を詰まらせた時のような咳や呼吸困難、突然の嘔吐などありますが、無症状のままも
多くあります。犬と違って血液検査でわからないのでレントゲンや超音波で診断される事が
多いようです。

フィラリアの原因
犬糸状虫に感染して起こる病気で、これをもっている蚊に刺されて移り、心臓の中に
ソーメン状の虫体が寄生する病気です。

クリプトコッカス症

クリプトコッカスの症状
猫に多い症状は鼻腔の異常で、最初にくしゃみ・鼻水などの鼻炎の症状がでます。
鼻の周りが腫れて顔が変形する事もあります。時には鼻腔にできものが発生し、
鼻孔からピンク色のこぶのようなものが出てきます。慢性化すると猫は食欲低下し、
痩せてきます。さらに頭部やそのまわりが皮膚病になり大きい硬いしこりができることも
あるようです。しこりの表面はジュクジュクし出血します。まれに目にも異常が現れ、
目が濁ったり内部出血や、その他中枢神経がおかされると運動失調を起こすことも
あるようです。

クリプトコッカスの原因
カビの仲間でクリプトコッカスに感染して発病します。猫だけでなく人や犬など動物に
感染します。クリプトコッカスは空気中や土中など環境のあらゆるところに存在する為、
それら病原体を鼻や口から吸い込んで感染すると言われています。菌の病原性はあまり
高くはなく、健康な猫が発症する事は少ないと言われます。しかし、他の病気、白血病
ウィルスや猫エイズなどで体力が衰えている時に感染すると重い症状になることがあります。

気になる様子がある場合は早めに獣医さんに診察してもらいましょう。  

役立つ健康ニュース

犬猫の健康にアガペットゴールドを紹介