猫の皮膚病について参考辞典と、猫の健康を維持するための参考として。

厳選サプリのアガペットゴールドと犬や猫の健康に役立つニュース

愛犬のため・愛猫のため

Pet-News

猫の皮膚病やアレルギーについて

寄生虫性皮膚病

寄生虫性皮膚病
猫の皮膚に寄生するのはノミ・ニキビダニ(毛包虫)・ヒゼンダニ・ツメダニ等が
あげられています。これらが皮膚に寄生すると猫は炎症・脱毛等をおこします。
動物には細菌やウィルス・外敵等を排除しようとする免疫機能が備わっています。
この免疫機能がノミやダニなど、普通は反応しない物に過剰に働いて、
体に害を与えてしまう事があります。

寄生虫による皮膚炎の種類
ノミによる皮膚炎
ノミの場合は寄生による一般的な皮膚炎と、アレルギーによって起こる場合が
あります。ノミにかまれた時に、ノミの唾液に含まれるハプテンという物質が猫の
体に入りアレルギーをおこします。ひどい痒みと小さな発疹が特徴的な症状です。

ニキビダニによる皮膚炎
毛包虫症と呼ばれています。ニキビダニは耳道や毛穴に寄生し繁殖します。
発症はまれです。口や目などの皮脂腺が多く存在する周囲が赤く腫れたり、
局部的又は全身に脱毛が見られます。進行・悪化すると、脱毛部分が黒ずみ、
ニキビのような膿が出たり、皮膚がただれたりします。

ヒゼンダニによる皮膚炎
疥癬(かいせん)と呼ばれ、これはこのダニに感染している猫からうつります。
ヒゼンダニは皮膚にトンネルのような穴を開けて皮膚の深部に進んでいきます。
その為非常に強い痒みがおこります。発症した場合、接触した猫や、他の動物にも
感染すると言われますので他の猫や動物との接触を避けたほうが良いと言われています。
耳のふちや肘・かかとに発症しやすく痒みがあります。その為引っ掻き、かさぶたが
できたり出血したりします。

ネコツメダニによる皮膚炎
ネコツメダニは皮膚の表面に寄生します。長毛の若い猫に多く見られています。
このダニが原因の皮膚病がツメダニ症です。かゆみは少ないですが、お腹周囲や背中
にかさぶたの様なフケが沢山出るのが特徴的です。フケが多く重なりその中に
ネコツメダニが見つかります。猫以外にも犬やウサギからもツメダニは見つかっています。

日光過敏症候群

日光過敏症候群
強い日差しにさらされた為に起こる皮膚の炎症です。白い猫に多いと言われる病気です。
動物には細菌やウィルス等の外的を排除しようとする免疫機能が備わっています。
この免疫機能が普通は反応しない物に過剰に働いてしまい体に害を与えてしまう事があります。
これをアレルギーと言って、その原因となるなる物資(紫外線等)をアレルゲンと言います。

日光過敏症候群の症状
頭部に斑点ができ、頭部や顔の脱毛が起こります。かゆみは少ないと言われ、重度になると
潰瘍になり、皮膚がんを発症することもあります。

日光過敏症候群の原因
日光に含まれる紫外線が原因と言われます。皮膚の細胞内での修復作業が紫外線によって
妨害されている事が原因とも言われます。遺伝的にメラニン色素の薄い猫や白色の猫、
又目が青い色の猫に多く発症しやすい病気の様です。紫外線に浴びないようにする事が大切ですが、
全く紫外線を浴びない様にする事は困難なので、なるべく日陰や、屋内での生活をする様に
心がける事が大切です。

肉球皮膚炎

肉球皮膚炎
形質細胞性皮膚炎とも言われます。猫の足の肉球がむくみ潰瘍を起こす病気です。

肉球皮膚炎の症状
初期では前足の肉球がむくみ、次に後ろ足の肉球がむくみます。この時は痒みはあまり無いようです。
病気が進行すると肉球表面に潰瘍がおこり、痛みも出てきます。出血・膿・足を引きずる体のリンパ節が
腫れてくるなどの症状があげられています。

肉球皮膚炎の原因
はっきりとした原因は不明ですが、本来皮膚等を守る働きの免疫の異常も考えられています。
季節によってや体調によっては再発を繰り返す猫もいるようです。

好酸球肉芽腫

好酸球肉芽腫
肉芽腫とも言われ猫の皮膚病によくみられる病気です。
体の至る所が脱毛しただれを起こす疾病です。

好酸球肉芽腫の症状
全身の脱毛と、かゆみがひどく、患部のただれや潰瘍が起こります。
唇に潰瘍ができる事もあり部分は赤茶色に変色し厚くなりジュクジュクします。
この場合は痒みや痛みは無いようです。

好酸球肉芽腫の原因
様々なアレルギーの併発が原因とも言われ、はっきりした原因を特定する事は難しいのですが、
免疫関係やストレスが関係しているとも言われます。

内分泌性皮膚病

内分泌性皮膚病
皮膚や被毛に大きな影響を与えるのが甲状腺ホルモンと副腎皮質ホルモンです。
ホルモンのバランスが崩れ発症する皮膚病を内分泌性(ホルモン性)皮膚病と言います。
動物の体内では色々なホルモンが分泌され、体内環境・臓器・組織の働きを調節しています。
皮膚や被毛もホルモンの影響を受け、その為ホルモンバランスが崩れると皮膚炎や
脱毛をする事があります。皮膚病で内分泌性皮膚病は、ホルモン異常で起こる皮膚病で
左右対称に毛が抜けて、他の猫の皮膚病と違い痒みがほとんどないとも言われます。

内分泌性(ホルモン)による皮膚病の種類
甲状腺機能低下症
何らかの原因で甲状腺が萎縮すると甲状腺ホルモンの分泌が低下(甲状腺機能低下症)します。
このホルモンには毛の発育を助ける働きが備わり、不足すると毛が切れたり抜けやすくなり、
甲状腺機能低下症でも、首や胸をはじめ全身に左右対称に毛が抜ける事があります。
元気がなくなる・食欲亢進・肥満になる・動作が鈍くなる等の症状も見られます。

副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
何らかの原因で分泌が多すぎる(副腎皮質機能亢進症又はクッシング症候群)と脱毛が現れ、
副腎皮質ホルモン(ステロイド剤)を長期間使用している場合にも分泌過剰になり、
主な症状は脱毛です。副腎皮質機能亢進症の脱毛は胴体が中心で頭や足にはあまり起こりません。
脱毛部分は皮膚が薄くなったり乾燥したり、脱毛以外に大量に水を飲む・尿の量が増える・
大量に食べる等の異常が現れます。

食物アレルギー

食物アレルギー
食物に含まれる成分を摂取する事で、普通は反応しない物に過剰に働いてしまい
体に害を与えてしまう事があります。

症状
食物アレルギーは、激しいかゆみ(お腹・腰等)発疹・脱毛が特徴で、
その他発熱・下痢・嘔吐も見られます。

原因
卵・牛乳・添加物等の食物や、特定の食物(そば・小麦粉等)に体の免疫細胞が敏感に
反応する事が原因です。食事を変更(低アレルギー食等)して症状を観察し、診断を
確定する事が必要です。食事変更によって、多くの猫は早くかゆみが消失しますが
一部ではかなり長くかかって痒みが消失する場合もあるので痒みが消えるまで
2ヶ月〜3ヶ月は観察する必要がある様です。さらに以前に与えていた食事を再開して、
早くかゆみや症状が再発すれば因果関係が明らかになります。低アレルギー食の期間中、
食事は家庭調理の食事と水だけで行い、次に1種類ずつ新しい食品を加えていく事で、
痒みや症状が出ない成分を含まない食品を探し出すことが可能になります。

気になる様子がある場合は早めに獣医さんに診察してもらいましょう。  

役立つ健康ニュース

犬猫の健康にアガペットゴールドを紹介