犬の皮膚病についての参考辞典と、犬の健康を維持するための参考として。

厳選サプリのアガペットゴールドと犬や猫の健康に役立つニュース

愛犬のため・愛猫のため

Pet-News

犬の皮膚病

ホルモン性皮膚炎の症状

犬の皮膚病で内分泌性皮膚病は、ホルモン異常で起こる皮膚病で左右対称に
毛が抜けていきます。他の犬の皮膚病と違い痒みがほとんどないとも言われます。

ホルモン性皮膚炎の原因
皮膚や被毛に大きな影響を与えるのが甲状腺ホルモンと副腎皮質ホルモンです。
ホルモンのバランスが崩れ発症する皮膚病を内分泌性(ホルモン性)皮膚病と言います。
動物の体内では色々なホルモンが分泌され、体内環境・臓器・組織の働きを調節
しています。皮膚や被毛もホルモンの影響を受けています。その為ホルモンバランスが
崩れると皮膚炎や脱毛をする事があります。何らかの原因で甲状腺が萎縮すると
甲状腺ホルモンの分泌が低下(甲状腺機能低下症)します。このホルモンには
毛の発育を助ける働きが備わり、不足すると毛が切れたり抜けやすくなります。
甲状腺機能低下症でも、首や胸をはじめ全身に左右対称に毛が抜ける事が
あります。元気がなくなる・食欲亢進・肥満になる・動作が鈍くなる等の症状も
見られます。副腎皮質ホルモンは何らかの原因で分泌が多すぎる(副腎皮質
機能亢進症又はクッシング症候群)と脱毛が現れます。副腎皮質ホルモン
(ステロイド剤)を長期間使用している場合にも分泌過剰になります。主な症状は
脱毛です。 副腎皮質機能亢進症の脱毛は胴体が中心で頭や足にはあまり
起こりません。脱毛部分は皮膚が薄くなったり乾燥したりします。脱毛以外に
大量に水を飲む・尿の量が増える・大量に食べる等の異常が現れます。

アトピー性皮膚炎

アレルゲンであるホコリ・ダニの糞などを鼻や口から吸引し、普通は反応しない物に
過剰に働き体に害を与えてしまう事があります。これがアレルギー性皮膚炎の中の
アトピー性(吸引性)皮膚炎です。アトピー性の皮膚病は遺伝的素因が大きく関係
すると言われる慢性の皮膚病です。慢性化しやすく又一時的に治っても再発しやすい
皮膚の病気です。

アトピー性皮膚炎
の症状 犬の皮膚病のアトピー性皮膚炎は強い痒みの為、患部を頻繁に掻く仕草が見られます。
その為皮膚が傷つき、ただれ炎症や脱毛があります。また、皮膚の一部が厚くなり
乾燥する事もあります。

アトピー性皮膚炎
の原因 あらゆる抗原がアレルゲンと言われます。ハウスダスト・ノミ・食物・花粉・菌
・免疫不全などが挙げられています。痒みの他の原因(細菌感染、外部寄生虫、
食物アレルギーやノミアレルギー)と区別することが重要で、原因を特定することが先決です。

アトピーの対処法治療法はアレルゲンが特定できた場合は、それを排除する事です。
被毛や環境を清潔に保つ事を心がけ、外用薬や内服薬の投与が主に行われていますが、
免疫機能が正常に働くように薬の補助としてサプリメントが多く使用されています。

食物アレルギー

食物アレルギーの症状
犬の食物アレルギーは、激しいかゆみ(お腹・腰等)発疹・脱毛が特徴で、
その他発熱・下痢・嘔吐も見られます。

食物アレルギーの原因
犬が食物に含まれる成分を摂取する事で、普通は反応しない物に過剰に働いてしまい体に
害を与えてしまう事がありこれをアレルギー性皮膚炎の中の食物アレルギーと言います。
肉・卵・牛乳・添加物等の食物や、特定の食物(そば・小麦粉等)に体の免疫細胞が
敏感に反応する事が原因です。

食物アレルギーの対処法
食事を変更(低アレルギー食等)して症状を観察し、食物アレルギーだという診断を確定する
事が必要です。食事変更によって、多くの犬は早くかゆみが消失しますが一部ではかなり
長くかかって痒みが消失する場合もあるので痒みが消えるまで2ヶ月〜3ヶ月は観察する
必要がある様です。さらに以前に与えていた食事を再開して、早くかゆみや症状が再発
すれば因果関係が明らかになります。低アレルギー食の期間中、犬の食事は家庭調理の
食事と水だけで行い、次に1種類ずつ新しい食品を加えていく事で、痒みや症状が出ない等の
アレルギー反応を起こす成分を含まない食品を探し出すことが可能になります。

アレルギー性皮膚炎

アレルギー性皮膚炎の症状
強い痒みのため犬はしきりに引っ掻いたり舐めたり咬んだりします。
その為、皮膚が傷つき、表皮がはがれて潰瘍ができたり出血したりします。
体液がでてジュクジュクし、それが乾燥してフケのような物がでてきたりします。
皮膚の状態が悪化すると脱毛や毛が薄くなっりします。アトピー性皮膚炎や
食物性アレルギーは外耳炎を伴う事もあります。皮膚炎の種類により症状が現れやすい
箇所がありますが、皮膚病が進行するにつれ患部は全身へと広がっていきます。

アレルギー性皮膚炎の原因
動物には、細菌やウィルス等の外的を排除しようとする免疫機能が備わっています。
この免疫機能がホコリやダニなど普通は反応しない物に過剰に働いてしまう為、
体に害を与えてしまう事があります。これをアレルギーと言い、その原因となる物資を
アレルゲンと言います。

アレルギーの対処法
アレルギー性の皮膚病を抑え、治すにはアレルゲンを取り除く事と、免疫機能を
正常に働くようにする事がとても大切です。犬の生活環境や最近の食べ物の変化など
からある程度の原因物質を特定できます。可能性のあるアレルゲンを与えて反応を見る事で
原因を特定できれば、できるだけ生活の中から排除します。しかし、アレルゲンを特定
できない事も多くあり、ほこりやダニを完全に排除する事は非常に困難です。
犬のアレルギー性皮膚病を発症すると、治った様に見えても再発する事もある為、
長期間根気強く対処する事と、常に体や被毛のチェック等を行うことが必要です。

脂漏症

脂漏症の症状
症状犬の脂漏症の多くは体臭が強くなる・皮膚が脂っぽくなる(油性脂漏症)等が
あります。しかし皮膚が乾燥しフケが出ること(乾性脂漏症)もあり、他発疹や脱毛が
起こる事もあるようです。が早まり角質化が進んで乾性脂漏症になります。

脂漏症の原因
栄養の偏り・細菌感染・アレルギー・ホルモンの分泌量異常・寄生虫感染等が
挙げられています。ホルモンの量や食物中の脂肪分が多すぎたり、逆に少なすぎたり
する場合に皮脂の量が急激に増えて油性の脂漏症になります。

膿皮症

膿皮症の症状
犬の膿皮症は発生頻度が極めて高く見られます。膿皮症の症状は顔・脇・指の間・股の内側に
多く発生し、非常に強い痒みを伴います。初期に皮膚表面に小さな赤い湿疹が出てきます。
膿皮症が進行すると広がっていき、湿疹の中心部が色素沈着で黒くなります。犬は噛んだり
ひっ掻いたりし毛が抜け脱毛します。膿皮症の細菌が皮膚の深部まで侵入すると幹部が膿ん
だり発熱を起こしたり症状があります。

膿皮症の原因
黄色ブドウ球菌等の細菌が感染し発症します。膿皮症の原因の細菌は珍しい菌ではありません。
普段の生活環境の中に常に存在している細菌が、皮膚が傷ついた事をきっかけとして
皮膚内部に入り込んで炎症を起こしています。ひっかき傷等の他、蚊に刺された後に
感染し発病する事もあります。

気になる様子がある場合は早めに獣医さんに診察してもらいましょう。  

役立つ健康ニュース

犬猫の健康にアガペットゴールドを紹介