犬や猫・ペットとの嬉しい・楽しい・健康な生活に役立つ情報

ペットのニュースとペット用サプリ【アガペットゴールド】紹介

愛犬のため・愛猫のため

Pet-News

高齢猫のケアと老化

嬉しいことに猫も長寿が増えています。そこで高齢猫のケアが必要な時代になっています。
老化サインや老猫にかかりやすい病気、ケアについて。

詳細 高齢猫のケア

老犬のサインと病気

犬も高齢になると体の機能が衰え免疫力が低下し病気になりやすくなります。
犬が老化してきた時のサインや病気について

詳細 老犬のサイン

お薦め:サプリメント

犬猫の成長期から高齢のケアまで幅広く実績があるサプリメントを紹介。獣医さん推奨や評判の良い商品を厳選して“アガペットゴールド”をご紹介。

詳細 ペット用サプリ

ペットと触れ合う時間

1日の生活のリズムはだいたい決まっていますね。その中でペットと触れ合う時間はどれくらいあるのかを計算してみました。※個人差有

詳細 ペットと触れ合い

犬や猫の健康に役立つ情報を更新2019

ご覧頂きありがとうございます。

愛犬や愛猫との生活を充実したものにするために
「良い」と思うものや、お役立ち情報を記載しています。
他「知りたい」・「どういうこと?」など気になることをUP。

知りたい:高齢猫のケアと老化について 

高齢猫のケアが必要な時代です。嬉しいことに猫も長寿が増えています。
人間同様、猫もだんだん寿命が長くなり、個体差はあるものの、15年から20年くらい生きる猫たちもいます。
ワクチン接種の普及、獣医学の進歩、猫に適した食事の定着、室内飼育の普及、そして家族の一員としての
愛情と行き届いたケアを受けられるようになったことなどが、長寿の理由と言えるでしょう。

いつから猫の老化が始まるのか?
一般的に猫の老化は、7歳くらいから始まります。いつまでも無邪気な子どものようでいても、
この頃から、体に少しずつ変化がみられるようになるので、年齢にあったケアに徐々に切り替えつつ、
老化をくい止めるための対策を講じることが大切です。
老猫や高齢猫・子猫のサポートに

<老化のサイン>
目…眼球が白っぽく濁り、見えづらくなってくる。
耳…耳が遠くなり、呼びかけや音への反応がにぶくなる。
歯…歯石や歯の摩耗で歯周病が増えたり、歯が抜けることもあり、口内炎や口臭がきつくなる。
毛…あまりセルフグルーミングをしなくなり、毛づやが悪くなる。口や鼻のまわりに白髪が出てくる。
足腰…起きあがるときの動作が重そうで、歩くときに足腰がふらつく。段差につまずく。
行動…動きが鈍くなる。不活発になり、高い所へ上れなくなる。寝ている時間が長くなる。

老化とともに目立ってくる猫の病気
年齢とともに体のさまざまな機能が衰え、体力、免疫力、抵抗力なども
低下しやすくなるので、どうしてもいろいろな病気にかかりやすくなります。
高齢猫に多くみられる病気には、「骨関節炎」「変形性関節疾患」などの関節の病気、「心筋症」などの心臓の病気、
「乳腺腫瘍」「リンパ腫」「肥満細胞腫」「扁平上皮がん」などの悪性の腫瘍、「慢性腎不全」「下部尿路疾患」など、
腎臓や泌尿器の病気、「白内障」「歯周病」「感染症」「口内炎」などが挙げられます。
猫では犬ほど「痴呆症」は多く起こりません。
7歳をすぎたら、年に1〜2回は動物病院で健康診断や定期検診を受けさせましょう。
病気を早期発見・治療し、早めの予防対策を講じることは、愛猫に元気で長生きしてもらうためには欠かせません。

高齢猫にも生きがいを
老化が進んで足腰が弱り、目や耳などが不自由になって体が衰えてくると、
「楽しい」と感じることなど刺激がなくなり、ますます老化や痴呆が進んできます。
高齢猫をいたわり、手厚くケアすることはもちろん大切ですが、生活には刺激も必要です。
一緒に遊ぶ時間も増やしたりすることも大切で、できるだけスキンシップをとりましょう。
飼い主の愛情がこもったふれあいこそ、猫にとって最良の生きる刺激です。

猫は20年くらい生きられるのですから、猫の人生の半分以上は高齢期ということになります。
猫の老化に合わせたケアを行って猫にとって快適な生活を確保し、いつまでも元気で少しでも長く
一緒に過ごせるように工夫することも飼い主の愛情といえます。 それには生活環境の見直しや
食生活の改善、高齢猫にあったサプリメント摂取など、まだまだ元気で長生きできる様に頑張りましょう。

高齢猫や病気の猫のケア

知りたい:老犬のサインと病気について 

<犬の老化のサイン>
「食事の量が減る」胃腸の働きが悪くなるので、食の量が減る。歯も老化するので噛む力がなくなり食べカスが残り口臭も出る。歯が抜ける。
「目が見えなくなる」視力が落ちる。物にぶつかったり、動くものを目で追えなくなってくる。
「毛色が薄くなる」栄養が毛に行きわたらないので毛の色が薄くなる。ヒゲや頭頂部、目の辺りに白い毛が混じるようになる。
「足腰が弱くなる」階段を上る事や段差、散歩等を嫌がる。
「動きたがらない」1日中横になっている。便や尿を漏らすこともある。
老犬のケアに

いつから犬の老化が始まるのか?
犬は7才から体が衰えだし、老化が始まります。体の機能が衰えると免疫力が低下し病気になりやすくなります。
食事量が減った・動きたがらないなど色々なところで老化のサインが見られます。この時期からは今まで以上に
健康管理を行い、少しでも長生きできるように病気にならない様に免疫力の向上・強化が大切です。

高齢犬のかかりやすい病気
「癌・腫瘍」高齢になると腫瘍が体にできやすくなります。いつも犬の全身を触り、皮膚などにしこりやできものがないか確認する。
「糖尿病」すい臓の働きが悪くなり、インスリンと言うホルモンが分泌されにくくなり、血糖値が高くなる。規則正しい生活が必要。
「心臓病」心筋症や僧帽弁閉鎖不全症を発症しやすくなる。激しい運動や塩分を控える。
「慢性腎炎」腎臓の働きが悪くなると炎症がおこりやすくなる。定期的な尿検査などの健康診断を行う。
「白内障」目の水晶が白く濁り視力が低下する。歩く時に物にぶつかる時は目をチェックする。

高齢犬のケア
犬は年齢と共に体の抵抗力や免疫力が衰え病気にかかりやすくなります。
病気にならないように予防する事と、かかったとしても早期発見であれば重度になる事もないかもしれません。
普段からスキンシップを兼ねて全身をよく観察しましょう。皮膚の状態や、毛の艶、息の臭いなど、
日常生活の何気ないことで病気の早期発見が可能な事もあります。
愛犬が健康で一日でも長生きできるようにケアしてあげられるのは飼い主だけです。

高齢犬にはかかりやすい病気がたくさんあるのでそんな時に

どういうこと?:免疫について 

犬と猫の免疫力について知る!
人間同様、犬や猫にも健康を維持するための免疫力があり、体を支える基本となっています。
免疫とは、生体防御機構の一つです。動物医療の発達等によってペットも長生きするようになってから
高齢化・ストレスの増加・添加物等の食事など様々な原因によって免疫力が低下すると言われています。
そうなると体調不良や症状が出て病気発症のリスクが高まります。
愛犬や愛猫の健康を願って、健康維持ができるように心がけましょう。
免疫のケア
人間でも長生きできている人にはその理由があります。良質な食事、メリハリのある生活習慣、
心や脳が活性化されるような楽しみなど、知らず知らずのうちに免疫力が低下しないような生活を送っているのです。
ペットも同様に、そういった生活習慣の見直しによってさらに健康を維持できるかもしれませんね。
「良質な睡眠」・・・落ち着いて過ごせる環境作り。
「適度な運動」・・・ストレス解消。スキンシップやおもちゃで遊んだりして刺激を与える。
「食事の改善」・・・年齢にあった食事を選ぶこと。高齢や体調不良の時は消化も悪くなるのでその都度変更。
「体を温める」・・・体を冷やさないこと。腸が冷えると免疫力も低下するので冷えは防止する。

私たち人間と同じような対応ですが、自分では自己管理することができないということが一番の違いです。
ペットが全力で嬉しい・楽しいを表現できるような毎日を、飼い主様も全力で支えて応援しましょう。

免疫力を高めるためにできること

今回おススメ:サプリメント[アガペットゴールド]の紹介

数あるペット用サプリメントの中で「良い」と思うサプリメントを紹介(犬や猫のペット用アガペットゴールド)
成分から口コミまで一通り記載しています。

そもそも<サプリメントってどういうもの?サプリメントは必要か?
日本でサプリメントは、「食品」として分類されています。
薬は、特定の疾病を治し効果を発揮する事を目的に作られているので、特定の疾病に対し即効性があります。
サプリメントは栄養補助食品であるため、薬のように特定の疾病を治すものではありません。
食品成分として体の中の足りない栄養を補う事で、体調に良い働きをすることが目的とされています。
サプリメントで栄養補給する事により、健康維持や予防といったことで使用されています。
良質なものを選び、継続して摂取すれば良い結果に結びつくことがあるため重宝されています。
健康な時は不必要かと言うとそうではありません。
加齢と共に免疫力も弱まったり、人間で言うところの膝関節が痛くなるなど、
体はいたって健康でも、特定の部位だけ症状が出るなどが起こるときには
効率よくその症状に必要と言われる成分をサプリメントで補ってあげることが容易にできます。
あくまでも食品の栄養素をプラスして補うということになるので、
それぞれにあった目的で選びましょう。
そこで大切な事は、品質の良いものを選ぶことです。
形状も「錠剤・カプセル・粉・液体」等があり、種類によって吸収も変わります。
成分の種類は「老化予防にはDHAやコエンザイムQ10」、「関節にはグルコサミン、コンドロイチン」
「被毛、皮膚にはビタミンE、セサミン」、「免疫力にはアガリスク、メシマコブ」などが代表的にあげられます。
ペット用サプリメントとしてトータルお勧めな物を厳選してみました。
<サプリメント選びの基準・注目のお勧め商品>今回:アガペットゴールド 猫や犬へ注目サプリ

アガペットゴールド サプリメント紹介

良いこと:1日の中でペットと触れ合う時間はどれくらいあるのでしょうか?

1日24時間の内、何時間愛するペット一緒にいられるのか?計算してみました。

「朝起床」-朝ごはん用意等-2時間。
「外出用意」-お出かけされるのが嫌なのでしょう。そわそわしながら周りをうろうろ-20分
「通勤・出勤・帰宅」-おうちでいい子にお留守番しているでしょう。10時間
「帰宅」-お風呂や食事など3時間
「就寝」-6時間
ということは、あまった時間はだいたい3時間から4時間。
その間にテレビを見たりパソコンをしたり洗濯物を片付けたりと、することはたくさんあるので、
なかなか落ち着いてペットと触れ合うといったことが出来ないのが一般的な日常ではないでしょうか。
愛犬の場合は散歩・ご飯の用意・遊ぶ事などあり、テレビを見ながら頭やお腹をなでなでしたり。
愛猫の場合はご飯の用意やおもちゃで遊んだり、なでたり。
実際、触れ合う時間といったら24時間の内1時間も無いのが一般的ではないかと思います。
日中家にいる方はもっとその時間は長くなりますが、仕事へ行っている場合や、子育て、習い事など
があると、時間に換算するとたいして触れ合っていない気がします。
そうだとわかった瞬間から、もっとペットと向き合おうと思う気持ちになりました。
何かしながら体のどこかを撫でる時も、名前を呼んだり目と目を合わせたり、以前より意識的に
おこなうことにしました。その効果があるように思います。顔が穏やかに見えます。
ずっと長生きしてほしいから、健康に良いと思うことは取り入れる努力をしようと思います。
当たり前の日常が当たり前ではなくなる日がいつかくると思うので何事も、めいいっぱい頑張ります。
体に良い食事や、1日の水分摂取量の把握など簡単にできることを毎日続けるのが大事。

▼これからも何がペットに役立つ事なのか、そういう情報を更新していきます。
日頃の生活(QOL・健康知識・サプリ情報(アガペットゴールド等))で
健康に役立つことを選んでいきます。

ペットと触れ合う時間は大切